2021年09月18日
作品紹介
大雨や台風といった災害が続きますね・・・コロナもありめっきり屋外での活動も減っていますが今回は作業療法の作品を紹介します。作業療法の目的は患者さんの機能回復や維持、楽しむことでの気分転換などがありますがひとつの物を集中し、時に難しい過程を乗り越えて作品が完成した時の達成感はひとしおで患者さんの自然の笑顔が見れる時でもあります。少しずつですが紹介します

↑刺し子の飾り

↑つまみ細工ののれん

↑バラの飾り
今後も紹介していきます。

↑刺し子の飾り

↑つまみ細工ののれん

↑バラの飾り
今後も紹介していきます。
タグ :作業療法, 伊万里, 堀田病院,
2019年02月27日
伊万里市ふれあい障害者文化祭

ご報告させてください。先日、伊万里市ふれあい障害者文化祭にて伊万里市社会福祉協議会会長賞をいただきました






患者さん複数名で協力して作られました


どんな事でも好評価してもらえると嬉しく、意欲もあがりますよね


2019年02月27日
バレンタインデー
先日の「バレンタイン」に合わせバレンタインチョコならぬバレンタインクレープを作りみんなで食べました!



カセットコンロ、ホットプレートのフル稼働


好きな具材をカット、トッピングして

完成

近年はバレンタインデーといっても「友チョコ」だったり「自分チョコ」が定着している気がします。みなさんの周囲はどうでしょうか













近年はバレンタインデーといっても「友チョコ」だったり「自分チョコ」が定着している気がします。みなさんの周囲はどうでしょうか

2018年02月22日
作業療法活動




ちょっとズームアップしてみますと



これは....


正解はつまようじです




大きさはスティックのりと比較してこの大きさです



2017年03月31日
バスハイク
3月は各病棟でバスハイクへ行ったので紹介します。
3月17日ポーセリンパークへ行きました。
食事はバイキングへ☆
普段とは違う内容の食事に、いつも以上の食欲で、みなさん満腹となっていました。
バイキングの後は、園内の散策へ☆
この日は天気も良く、風も気持ちよかったので、少し暖かくなってきた季節を感じることが出来ました。

3月23日は九十九島パールシーリゾートの遊覧船へ乗りに行きました。
船上は思ったより寒くなく、景色を楽しんだり、船長気分を味わったり♪



どちらも院外へ出て、普段とは違う体験をし、景色を楽しみ、いい気分転換になっていました。
最近はバスハイクに行く機会も少なくなりましたが、患者さんの希望も多いので、今後も楽しいイベントを計画していきたいと思います。
3月17日ポーセリンパークへ行きました。
食事はバイキングへ☆
普段とは違う内容の食事に、いつも以上の食欲で、みなさん満腹となっていました。
バイキングの後は、園内の散策へ☆
この日は天気も良く、風も気持ちよかったので、少し暖かくなってきた季節を感じることが出来ました。

3月23日は九十九島パールシーリゾートの遊覧船へ乗りに行きました。
船上は思ったより寒くなく、景色を楽しんだり、船長気分を味わったり♪



どちらも院外へ出て、普段とは違う体験をし、景色を楽しみ、いい気分転換になっていました。
最近はバスハイクに行く機会も少なくなりましたが、患者さんの希望も多いので、今後も楽しいイベントを計画していきたいと思います。
2016年07月25日
夏の収穫&七夕っぽい料理



作業療法とデイケアで今年も野菜を作り、スクスクと大きくなっています。
無農薬なので色や形は完ぺきとは言えませんが、味は格別です。

その材料は使いませんでしたが、七夕っぽい食事を提供しました。
こちらも味は格別です。
2016年06月20日
作業療法活動報告

1年半ほど前に作業療法室にやってきました

3匹とも金魚すくいの出身ですが、1匹も欠けることなく、すくすくぶくぶく(笑)大きくなって、今や作業療法室のアイドルです

さて、最近の活動での力作を紹介します


花紙アートで描いた富士山です

2人の患者さんが協力し合って半年かかって仕上げました!

羊毛刺繍で3~4人の患者さんで、こちらも半年かけて仕上げました!
どちらも根気と集中力がいる作業でしたが、完成を楽しみに取り組み、完成した時は大変喜んでました

2016年03月28日
工場見学

3月10日(木)、小城にある友枡(ともます)飲料に工場見学に行ってきました!
サイダーの瓶詰の様子を見て、ラベル作りも体験しましたが、やはり皆さん試飲に夢中でした

こどもびいるにシャンメリー、サイダーを用意していただき、それぞれ2つの味を楽しみました


その後は小城公園へ移動しお弁当を食べ、帰りに多久聖廟に寄り道して帰りました

残念ながら天気は曇り空で、肌寒かったのですが皆さん楽しんでくれてしたようです


2015年10月26日
呼子バスハイク
10月13日(火)、病棟レクで呼子に工場見学へ行きました
まずは、風の見える丘公園の展望台から呼子大橋を一望

海舟にて呼子名物いかしゅうまいの工場見学へ

試食もさせていただきました
その後、ランチは漁火にて

豪勢なメニューに皆さん大変喜んでいました!!
食後は玄海エネルギーパークでそれぞれ自由に散策して過ごしました

晴天に恵まれ、綺麗な景色とおいしい食事を堪能し、最高のバスハイクになりました

まずは、風の見える丘公園の展望台から呼子大橋を一望


海舟にて呼子名物いかしゅうまいの工場見学へ


試食もさせていただきました

その後、ランチは漁火にて


豪勢なメニューに皆さん大変喜んでいました!!
食後は玄海エネルギーパークでそれぞれ自由に散策して過ごしました

晴天に恵まれ、綺麗な景色とおいしい食事を堪能し、最高のバスハイクになりました

2015年01月19日
作業療法 料理教室
当院では退院後、単身での生活が予想される方を対象に料理教室を行っています。
手の込んだ料理ではないのですが、簡単につくれる料理をグループ単位でみんなで作り、退院後に活かせる様にみんなで楽しくやっています!






手の込んだ料理ではないのですが、簡単につくれる料理をグループ単位でみんなで作り、退院後に活かせる様にみんなで楽しくやっています!






2014年08月28日
2014年08月18日
音楽療法について
H26年度4月より病棟での音楽療法を開始しました。
第1第3木曜日の午前中、月2回の頻度で実施しています。
音楽療法士の先生と作業療法士にて実施しています。
第1木曜日は1階病棟にて対象は主に高齢者と希望者、
第3木曜日は2階病棟にて希望者でリズムセッションを行っています。
主な内容は、はじめに声を出す準備運動として棒体操を行い、
その後先生のキーボードの伴奏に合わせて歌を歌っています。
毎回歌う曲も様々で、また歌の合間にされる先生のお話も楽しく
病棟患者さんたちの良いストレス発散や気分転換の場となっています。
楽しみにしている患者さんも多く、人気の活動となっています。


第1第3木曜日の午前中、月2回の頻度で実施しています。
音楽療法士の先生と作業療法士にて実施しています。
第1木曜日は1階病棟にて対象は主に高齢者と希望者、
第3木曜日は2階病棟にて希望者でリズムセッションを行っています。
主な内容は、はじめに声を出す準備運動として棒体操を行い、
その後先生のキーボードの伴奏に合わせて歌を歌っています。
毎回歌う曲も様々で、また歌の合間にされる先生のお話も楽しく
病棟患者さんたちの良いストレス発散や気分転換の場となっています。
楽しみにしている患者さんも多く、人気の活動となっています。


2014年07月08日
巨大ジェンガ
作業療法の紹介です
今回は作業療法で行っているゲームの一つ、「巨大ジェンガ」を紹介します
みなさんはジェンガをご存知でしょうか?ジェンガとは直方体のパーツを組んだタワーから崩さないように一片を抜き取り、その一片を最上段へ積みあげていく動作を繰り返し、崩してしまったら負けというパーティーゲームです。本来のジェンガは片手で掴める程度の大きさですが、当院作業療法士の手作りジェンガは、長さも、高さもまさに巨大
患者さん、スタッフとみんなで行え、とてもハラハラ、ドキドキで盛り上がるゲームです

↑通常のジェンガの何倍もの大きさです。木製じゃなく紙製なので安全です

↑決められた色のパーツを倒れないようにそっと抜き取り
....

↑そっと上にのせます

↑おっとっと
バランスを崩すと....

↑
崩れて負けです
プレイヤーは1人ずつですが、チームを作って「あーでもない
」「こうでもない
」とみんなで話し合いながらみんなで参加でき盛り上がります






↑通常のジェンガの何倍もの大きさです。木製じゃなく紙製なので安全です


↑決められた色のパーツを倒れないようにそっと抜き取り


↑そっと上にのせます


↑おっとっと


↑


プレイヤーは1人ずつですが、チームを作って「あーでもない



2013年07月31日
おいしい会
今日は作業療法活動の料理部門、「おいしい会」の紹介です
今後の社会・家庭復帰の役に立てればと料理を練習する活動です
今回は、どんな料理を作ったかほんの一部ですが紹介したいと思います

↑ビーフシチューです。野菜もしっかりはいってます

↑ナポリタン。こちらも野菜としてなすびを贅沢につかっております

↑そうめん。今の季節にピッタリです

↑家庭料理の定番
肉じゃがです

↑こちらも定番と言えば定番。コロッケ

↑最後は生姜焼き、玉子焼き、みそ汁の定食セットです
男性、女性問わず皆さんとても上手に作っていらしゃいます
もちろん最初からこんなに出来たわけではないですよー
回を重ねる毎にみなさん上手になられているんです
本日はほんの一部の紹介でしたのでまた機会あれば紹介します
ではっ


今回は、どんな料理を作ったかほんの一部ですが紹介したいと思います


↑ビーフシチューです。野菜もしっかりはいってます


↑ナポリタン。こちらも野菜としてなすびを贅沢につかっております


↑そうめん。今の季節にピッタリです


↑家庭料理の定番



↑こちらも定番と言えば定番。コロッケ


↑最後は生姜焼き、玉子焼き、みそ汁の定食セットです

男性、女性問わず皆さんとても上手に作っていらしゃいます


回を重ねる毎にみなさん上手になられているんです


ではっ

2013年07月28日
園芸クラブ
今日は作業療法の園芸部門、「園芸クラブ」の活動で除草作業です。

↑みんなで周辺の除草。暑い

↑汗をかいて頑張っています!(><;)

↑グリーンカーテンの支柱を設置していますが、まだまだ覆ってくれていません


↑グラジオラスです。こちらは綺麗に咲いています。
全体的に地味な画像でしたが、みなさんとても頑張っているので紹介させてもらいました!
注)活動中の熱中症対策は十分行っており、活動後の更衣も行っています。


↑みんなで周辺の除草。暑い


↑汗をかいて頑張っています!(><;)

↑グリーンカーテンの支柱を設置していますが、まだまだ覆ってくれていません



↑グラジオラスです。こちらは綺麗に咲いています。
全体的に地味な画像でしたが、みなさんとても頑張っているので紹介させてもらいました!
注)活動中の熱中症対策は十分行っており、活動後の更衣も行っています。