2012年02月20日
CI委員会の活動報告
こちら堀田病院CI委員会です。
CI委員会なるものはCorporation Identityの略で、直訳すると堀田病院企業理念委員会です。
かなり小難しい委員会と思われるかもしれませんが、そう堅苦しいものではなく、今年度のCI委員会としての目標は、
「挨拶の徹底」と「エコ活動」です。
「挨拶の徹底」では、スマイルコンテストを実施し職員同士で評価し投票するというもので、
AKB48の・・・とは言わないまでも、上位5名を表彰しました。
「エコ活動」では、毎月決まった日に朝清掃・資源物の回収をしたり、エコ活動の啓蒙のためにエコバッチを作り、
職員全員が日々エコ意識を高く持つ事を目的に名札にエコバッチを付けてもらったりしています。資源物回収の主な物は
ペットボトルのキャップ・缶のプルタブですが、これらを集め社会福祉協議会に持って行っています。
あとは、職員から「この部屋は暗いっ!!」と言われつつ、CI委員会エコ活動の名前のもとに照明電灯の間引きをしたりも
行っています。
そんなこんなを事務長をはじめ少数精鋭の8名構成で行っています。
以上、CI委員会でした。

CI委員会なるものはCorporation Identityの略で、直訳すると堀田病院企業理念委員会です。
かなり小難しい委員会と思われるかもしれませんが、そう堅苦しいものではなく、今年度のCI委員会としての目標は、
「挨拶の徹底」と「エコ活動」です。
「挨拶の徹底」では、スマイルコンテストを実施し職員同士で評価し投票するというもので、
AKB48の・・・とは言わないまでも、上位5名を表彰しました。
「エコ活動」では、毎月決まった日に朝清掃・資源物の回収をしたり、エコ活動の啓蒙のためにエコバッチを作り、
職員全員が日々エコ意識を高く持つ事を目的に名札にエコバッチを付けてもらったりしています。資源物回収の主な物は
ペットボトルのキャップ・缶のプルタブですが、これらを集め社会福祉協議会に持って行っています。
あとは、職員から「この部屋は暗いっ!!」と言われつつ、CI委員会エコ活動の名前のもとに照明電灯の間引きをしたりも
行っています。
そんなこんなを事務長をはじめ少数精鋭の8名構成で行っています。
以上、CI委員会でした。
